我が家の椿 2010
 椿が好きで庭に植えて育ててきましたが、単身赴任の間は休暇などで帰宅する時期と開花の時期が合わず、見頃を逃すばかりか、未だ開花を見ていないものもありました。でも今年の夏、15年余りの単身赴任生活を終え、やっと自宅で生活できるようになったので、2010年から2011年にかけて我が家の椿が開花するのを楽しみながら、このページに掲載することにしました。
                             2010.11.23
1 西王母(11月19日開花)
 今年の開花第1号も、やはり「西王母」でした。早い時には9月下旬に咲くこともありますが、今年は11月19日でした。猛暑の影響があったのでしょうか。  膨らんだ蕾も沢山あり、次々に開花していきます。まだ他の椿は蕾が色づいてもいないのに、この品種は早いですね。 これは11月21日撮影の「西王母」です。「赤西王母」「絞西王母」も育てていて楽しみですが「絞西王母」はまだ蕾がつきません。
2 覆輪雛侘介(12月5日開花)
 2番目は意外にも「覆輪雛侘介」でした。今年は葉が痛んでしまいましたが、可憐な花を咲かせてくれました。  この種類も沢山の蕾をつけ、庭を華やかにしてくれます。この根元には覆輪でない「雛侘介」も植えてあり、両方が同時に咲くのが楽しみですが、雛侘介はまだ小さく蕾がありません。  12月11日に撮影しました。沢山の花が開花して華やかで、蕾も沢山あるので12月中は楽しめそうです。一輪挿しなどには色が少し中途半端な感じなので、このまま楽しみます。
※ 実生の椿(12月5日撮影)発芽した頃の写真は『季節の写真「実生の椿」』へ
 今年の春に種を蒔き、7月に発芽した実生の椿も順調に育っています。来年の春には、それぞれ鉢に移植しようと思って大事に育てています。  我が家の椿の根元にも自然に種が落ち、年に1〜2本の芽が出ますが、正直いってここまで発芽するとは思いませんでした。  実生の苗の周囲にある鉢は挿し木で育てているものです。単身の間は多くが枯れてしまいましたが、今年は青々と育っています。椿の盆栽なんかにも挑戦したいです。
※ 種類不明の椿(12月5日撮影)
 挿し木から育てて1m以上ありますが、今年初めて1個の蕾をつけました。10年以上前に挿し木したような・・・。  挿し木から育てて数年30cm程度ですが、もう今年蕾をつけました。丸い蕾が楽しみですが、1個しかないので・・・落ちないで。  挿し木から育てて1m以上ありますが、今年初めて蕾をつけました。白侘介と思っていますが、ちょっと蕾が大きいかも・・・。
 名札を紛失したミニ椿の苗が育ったものですが、今年は蕾をつけました。咲いたあと図鑑で調べれば思い出すかも・・・。  名札を紛失した極小輪のミニ椿の苗が、今年沢山の蕾をつけました。この蕾は1cmほどの本当に小さいものです。  これは多分肥後椿の日本錦だったと思うのですが、一度枯れかけて復活してついた蕾です。開花したら名札をつけます。
3 吉備侘介(12月8日開花)
 今年3番目に咲いた「吉備侘介」です。この日は早朝暗いうちに仕事に出て帰宅後に撮影したのですが、日没も16時半近くと早くなっているので、うまく撮れてません。  開花の日にうまく撮影できなかったので週末の11日に撮影しました。吉備侘介は濃いピンク色で本当に艶やかな雰囲気があります。そして侘介は花数も多く長期間楽しめます。  侘介の種類も多く育てていますが、この花は色といい形といい本当に好きな椿のひとつです。
4 赤西王母(12月11日開花)
 今年4番目に咲いた「赤西王母」です。この品種は毎年「西王母」と同じで早く咲くのですが、今年は剪定や猛暑の関係もあってか12月に入ってからの開花でした。  椿はやはり開花した初日の、完全に開いていないぐらいが綺麗で愛らしい感じがして好きです。もちろん蕾も、完全に開いた花も、そして地面に落ちた花も良いと思います。  赤い種類の椿は多くありますが、我が家の赤西王母は色も濃く、本当に綺麗な赤だと思います。
5 白侘介(12月19日開花)
 今年5番目に咲いた花は「白侘介」です。この木は名札がなく品種が不明だったのですが、根元を探したら侘介と読み取れる札の破片を発見しました。と言うことは上の写真にある「白侘介」と思っていたのは多分違う品種です。  近くにいつの間にか生えた千両が赤い実を付け、白い侘介の花と良い組み合わせになりました。ただ残念なことに育っている場所が家の裏手で人目につかない場所だということです。でも大事に育てます。  侘介も千両も花活けに入れて飾るのにはピッタリですが、まだ木も小さいし自然のままで鑑賞したいと思います。
6 数奇屋侘介(12月22日開花)
 侘介の仲間が次々と開花して、6番目は「数奇屋侘介」でした。古典椿のひとつで花の形がいいですね。木の成長はゆっくりですが、ここ数年よく花をつけます。  侘介の代表格だと思います。色は淡い感じですが花の形のせいか、花活けに飾っても本当に良いと思います。  蕾も沢山ありますが、木が小さいので一輪挿しには使わず、庭で楽しむことにします。
※ 浜松の大雪(1月17日朝)
 平成23年に入ってからは、まだ次の種類の開花はありません。正月から寒い日が続いていましたが16日の夜に大雪が降り、翌朝積もりました。赤西王母も寒そうです。  蕾を沢山つけた、我が家で最も古い乙女椿と白乙女椿です。多くの花がつくので開花するととても綺麗です。雪をかぶった姿も良いですね。  鉢植えの椿も寒そうです。昨年は単身赴任が終わって水遣りもきちっとしたので、どの鉢植えも元気です。もちろん実生の苗も元気に育っています。
7 ウラク’64(平成23年1月25日開花)
 平成23年最初の開花は「ウラク’64」でした。「太郎冠者(有楽)」からの品種でピンクの可愛い花です。開花の朝撮影したのでストロボで光ってしまいました。  まだ小さな木ですが、たくさんの蕾をつけているので、次々に開花して楽しませてくれそうです。  可憐な花で、色も比較的濃いほうのピンクで好きな品種です。太郎冠者の方は残念ながら今期は蕾をつけませんでした。
8 絞尾張侘介(1月27日開花)
 平成23年の1月も終わりが近づき椿の開花シーズンに入りました。多くのの種類が蕾を膨らませていますが、ウラクの横で「絞尾張侘介」が開花しました。  絞りの花も綺麗だと思いますが、我が家にはあまりありません。絞西王母はまだ木が小さく蕾をつけないので、絞りの品種を楽しめるのはこの花だけです。  この品種も沢山の蕾を付けるので、長期間楽しむことができます。
8 赤侘介(2月7日開花)
 長年開花せず種類がわからなかった椿が今期1個だけ蕾をつけ、2月に入り開花しました。その結果は「赤侘介」でした。植え替えの時に名札を紛失したのが原因です。  凛とした赤い花が良いです。樹は大きくなっているので来期には沢山の花が見られることを楽しみしています。  これで昨年末の白侘介に続いて品種不明の椿が減りました。来年は花活けに赤と白の侘介を飾ってみたいものです。
9 意宇の里(2月10日開花)
 少し小振りの花が続いていましたが、「意宇の里」が開花して庭が華やかな感じになりました。好きな濃い目のピンク色と花の形も良いです。  この椿も沢山の蕾を付けるので長く楽しむことができます。花活けに飾るにはチョット大きいので庭で楽しみます。  植えてある場所の関係なのか品種によるものかは解りませんが、花が綺麗な状態で長く楽しめます。
10 加茂本阿弥(2月11日開花)
 白花の中では大きい花をつける「加茂本阿弥」が開花しました。最初の一輪は雨の影響か、撮影した時には花弁が痛んでしまっていたのが残念です。でも、蕾が沢山です・  昨年はじめて蕾をつけ、今年は沢山の蕾が付きました。白い花は綺麗ですが雨風で花が痛むと目立つのが残念です。  まだ次々に開花すると思うので、一輪挿しに飾ってみようかとも思っています。
11 デザイア(2月12日開花)
 自宅の角の目立たない場所の洋種の椿「デザイア」が開花しました。とても可憐で美しい花で、植える場所を間違えたと思いましたが、そのうち窓の高さまで育つのを待ちます。  花の形といい、淡い色合いといいすばらしい品種だと思います。目立たない場所で雨風の影響が少ないかも。  やはり洋種なので花活けに飾るイメージはありませんが、そのうち挿し木で増やして鉢植えでも楽しみたいです。
12 マーガレットデイビス(2月15日撮影)開花は10日頃
 ここ数年良く咲く「マーガレットデイビス」が開花しましたが、木が大きく開花を見落とし、雨にうたれて花が痛んでしまいました。でもまだ沢山の蕾があります。  今期は白の部分が多い花が最初に開花しました。本来は「酒中花」のように濃いピンクに縁取られた花です。  白の部分が多い花は去年は一枝の一輪だけでしたが、その枝はやはり白花でした。枝毎に異なるのもおもしろいですね。
13 品種不明(2月15日開花)・・・初嵐
 「白侘介」だと思っていた椿が開花しました。形は「加茂本阿弥」に似ていますが少し小振りで蕾が明らかに違います。椿図鑑で探しても購入した記憶のある椿と一致しませんでした。  白い綺麗な花です。今年は沢山の蕾を付けているので当分楽しめそうです。その間にネットなどで品種を調べてみます。  右下に蕾がちょっと写っていますが、蕾の形は最初に思い込んでいた白侘介に似ています。初嵐(嵯峨)かなとも思いますが、記憶が・・・。
14 聚楽(2月16日撮影)開花は10日頃
 「聚楽」も毎年沢山の花を付けますが、今期も剪定したにも関わらず、しっかり蕾を付けていました。ところが、今まで開花していなかった品種に気をとられ開花を見落としました。  蕾がまだ沢山あるので、左の写真は後日差し替えるつもりです。本当は淡いオレンジに近いピンクでとても華やかな花です、  沢山咲き始めたので、2月25日に撮影した痛んでない花に差し替えました。(3月5日)
15 三河侘介(2月16日開花)
 園芸店で購入した際「三河侘介」と言う品種名がついてましたが椿図鑑では「三河数奇屋」となっています。もしかしたら「尾張侘介」かなとも思っています。  まだ開花直後なので、もう少し開いたら形がはっきりするので「数奇屋」か「尾張」か特定できると思います。  これは2月19日に撮影したものです。どう見ても「尾張侘介」です。園芸店の間違いか、いい加減な表示かは解りませんが我が家の表示は変えます。(3月5日)
※ 蕾(2月16日撮影)
 「西王母」の蕾です。今期最初に開花しましたが、まだ蕾が沢山あります。  「新司錦」の立派な蕾です。剪定した関係で今期はこの1個だけです。  「赤西王母」の蕾です。この品種も長期間楽しむことができます。
 「明妃」の蕾です。沢山の蕾を付けこれから濃いピンクの花が楽しめます。  「ヌチオズパール」の丸い蕾です。ここ数年沢山の花を開花させ楽しませてくれます。  「意宇の里」の蕾です。ピンボケになってしまいましたが、ピンクの蕾は綺麗です。
16 新司錦(2月19日開花)
 肥後系の「新司錦」が開花しました。昨年剪定したので今年は一輪だけの開花となりましたが、大輪で色も鮮やかなので十分楽しめます。
 この後、一輪挿しに飾りました。
 肥後系の椿は、我が家にはこの他「日本錦」があります。「日本錦」は今年初めて蕾を付けたので楽しみです。きっとこの花のように華やかだと思います。  肥後系の椿は大きく開くので、大きなお屋敷が似合うのかもしれませんが、我が家の庭のサイズに合わせて剪定して楽しみたいと思います。
17 五万石(2月19日開花)
 この「五万石」は我が家で最も成長した侘介の品種です。毎年沢山の花を咲かせて楽しませてくれます。  自分の背丈より高く成長しています。そして沢山の蕾を付ける丈夫な品種だと思います。  この「五万石」は独特の色合いの花で赤とピンクの中間の色です。一輪挿しに活けても楽しめそうです。
18 明妃(2月22日開花)
 「明妃」が開花しました。この花は形も色合いも本当に魅力的で、とても好きな品種です。蕾の時、開花したばかりの時、そして開ききった時と楽しめる花です。  開花直後は筒咲きで横からの姿も綺麗です。  数日後には大きく開いて、華やかな姿を見せてくれます。これは2月25日に撮影したものです。
19 品種不明(3月5日開花)・・・正義
 「西王母」の一画で育ったもので、多分挿し木したものだと思います。ずっと「赤西王母」だと思っていましたが違いました。さて、また図鑑で調べてみます。  葉にも斑が入り花も綺麗だと思います。そもそも挿し木した記憶も曖昧ですし、大きさからすると苗木を購入して鉢植えにしていたのを移植した可能性も・・・。  まあ、花が綺麗だから良いです。悩んで調べるのも楽しみだと思わなくては。
(その後「正義」と判明しました。)
20 白乙女(3月11日開花)
 我が家で最も古くからある「白乙女」です。毎年「乙女椿」と並んでとても沢山の花をつけ楽しませてくれます。亡き父が挿し木から育てたものです。  純白の花がとても綺麗ですが、散るときに花びらがバラバラになるので、掃除しないと庭がきたなくなるのが難点です。  花数が多いこともありますが、2ヶ月近く楽しむことができます。
21 さつま(3月11日開花)
 「さつま」も綺麗な白色の花ですが、まだ樹が小さいこともあり、一輪だけひっそり咲いていました。  「白乙女」とは微妙に違いますが、「さつま」のほうが、しっとりした感じがあります。  まだ木が細いので花の重さで枝垂れてしまいます。
22 金世界(3月11日撮影)開花は7日頃
 他の椿に隠れてしまって見落としてしまいましたが、「金世界」が開花していました。葉に斑が入る種類ですが、久しぶりに花を見たような気がします。  この種類は葉を楽しむこともあり、植え替えて見易い場所に移す必要があるかもしれませんね。  花の形はなんとなくイメージと違うような・・・開花を見落としたからでしょうか。
23 乙女椿(3月13日開花)
 「白乙女」とならんで我が家の最古参の「乙女椿」です。街路樹にも使われる丈夫さもあり毎年沢山の花を付けてくれます。これも亡き父が挿し木から育てたものです。 「乙女椿」も花びらが散るので、「白乙女」と同様に掃除が大変です。 「乙女椿」も2ヶ月近く楽しむことができます。
24 港の曙(3月15日開花)
 香り椿の「港の曙」が開花しました。蕾はとても小さいのですがのですが、開花するとけっこう大きさのある花です。多分花を見たのは今年が初めてです。  なかなか大きく育ちませんが、花は沢山付きました。色も形も良いので大きく育ったら花活けに飾りたいと思う品種です。  御覧のとおり「乙女椿」(左の太い木)の根元で、ひっそり咲きました。
25 蝦夷錦(3月18日開花)
 ここ数年「蝦夷錦」がしっかり花を咲かせてくれます。ただ木の性質が横張りなので地面に這い蹲ったようになっています。  支柱で支えていますが、いつも低いところで咲いています。  綺麗な絞りの花だと思います。もっと上に伸びれば・・・。
26 月の輪(3月20日開花)
 我が家の白斑の代表格はこの「月の輪」です。とても好きな花で2本の樹を植えています。  花毎に白斑は微妙に違いますが、本当に綺麗な気品のある花だと思います。  木もしっかりしているので、咲いている姿もしっかりしています。
27 黄の蝶(3月22日開花)
 我が家の黄花のなかで毎年しっかり咲いてくれるのがこの「黄の蝶」です。淡い黄色はなんともいえません。  花の形も上品で、色に合っていると思います。  この椿だけ玄関横の一番目立つ場所に植えています。「金花茶」も庭で少しずつ育っていますが花はつきません。今のところ黄花は「黄の蝶」と「ダーロネガ」だけ開花します。
28 ヌチオズパール(3月22日開花)
 この洋種の「ヌチオズパール」も強い性質で、毎年多くの花を楽しませてくれます。丸くて可愛い蕾から開花して散るまで、日々楽しめる椿だと思います。  開花直後は蕾同様濃いピンク色とその形がなんともいえず綺麗だと思います。  花が開ききったところは、名前どおりの華やかさがあると思います。
29 酒中花(3月25日開花)
 古典椿の「酒中花」が咲きました。淡い覆輪で上品な花だと思います。  「酒中花」も散るときに花びらが散るので花活けに飾るのには向いていません。庭の片隅でひっそり咲いていたほうが風情があるかも。  この品種も沢山の花を付けるので1カ月以上楽しめます。
30 菱唐糸(3月26日開花)
 「菱唐糸」が咲きました。綺麗に整った花弁が魅力です。ここ数年花を付けるようになりました。  まだ木が小さく枝が細いせいか花が枝垂れていまうので手で支えて撮影しました。  この木もなかなか大きくなりませんが、2〜3個の花は咲きます。
31 品種不明(3月29日開花)・・・吹雪白玉
 本当にまだ小さい苗木のような椿に思いもよらず花が咲きました。白い花弁に淡いピンクの絞りがありましたが、まったく品種の記憶がなく、また調べる羽目になりました。  一見抱え咲きで「玉霞」かなとも思いましたが、購入したり挿し木をもらった記憶もないので、完全に開花するのを待つことにしました。  過去に購入した椿の札を調べて図鑑と照らし合わせたところ一致するものが・・・「吹雪白玉」でした。でも何故こんなに小さなままで経過してきたのか不明です。
32 日本錦(4月1日開花)
 もう何年も昔に購入した「日本錦」の花を初めて見ました。肥後系の椿ですが、ここまで花弁が小さいとは思いませんでした。  紅白の綺麗な花弁のはずだったのですが、少し残念な感じがします。でも花数が増えれば違うかもとも思っています。  お茶の花のでかいやつですね。
33 白寿(4月1日開花)
 今年は「白寿」は一輪しか咲きませんでした。清廉な感じの花で一輪挿しに飾るのに良い花です。多分剪定した影響なので来年は沢山咲くと思います。  この花は一輪でもなかなかの存在感です。白花は良いですね。  一輪挿しには入れず庭で楽しみました。
34 アワベティ(4月2日開花)
 大好きな洋種椿の「アワベティ」が開花しました。独特な形と濃いピンク色が魅力です。木は小さいですが、ここ数年沢山の花を付けてくれます。  何ともいえない花形です。葉も細長くて綺麗です。  木が小さいままでも沢山の花をつけるので、鉢植えなどにも良さそうです。挿し木で増やしてみます。
35 ダーロネガ(4月2日開花)
 黄色がかった乳白色の洋種椿「ダーロネガ」が咲きました。この品種も大きく育ちここ数年花を楽しませてくれます。  色は環境などで変わることもあるようですが、比較的黄色がかっているのではと思っています。  花の形も綺麗です。
36 品種不明(4月4日開花)・・・鴫立沢
 また、品種不明の木に予想外の花が咲きました。また図鑑と格闘です。  記憶の彼方に、この辺には白花を集めようと思って、何か挿し木で育てた苗木を植えたような気がします。  確か「鴫立沢」という品種をどこかでもらって挿し木にしたような、と思い図鑑で調べたらほぼ一致したので「鴫立沢」です。
37 紋襦子(4月4日開花)
 この「紋襦子」も数年前から花をつけるようになりました。艶やかな花で、小さい木ですがひときわ目立ちます。  小さな木のわりには、意外に沢山の花を楽しませてくれます。  開花間もない花の姿も良いですね。でも枝が細いので下を向いてしまっています。
38 ドラマガール(4月10日開花)
 写真から伝わるかどうかわかりませんが巨大な蕾です。昨年から咲くようになった「ドラマガール」が今年も沢山花を付けました。  図鑑では極大輪の分類ですが、巨大といったほうが合っていると思います。  花の重さも相当なものです。
39 桃太郎(4月10日開花)
 植え替えてから少し元気のなかった「桃太郎」ですが、葉の元気のなさとは違い、綺麗な花を咲かせてくれました。気品のある花で好きです。  木はけっこう上に伸びて丈も高く、立派ですが植え替え後に葉の元気がなくなり少し心配していました。今年は花も早めに摘んで手入れします。  開ききった花の姿も綺麗です。
40 品種不明(4月15日開花)・・・宝積
 ミニ椿と思っていた小さな木に思いもよらない花が咲きました。ただ、これは写真入りの品種札があって一致したので、意外に早く「宝積」と特定できました。  苗木程度の大きさなので、こんな花が咲くとは思ってもいませんでした。ちょっとアンバランスです。  このての絞りの花は我が家では初めて開花しました。
41 白金魚葉椿(4月16日開花)
 今年最後に開花した品種は「白金魚葉椿」でした。一輪だけポツンと咲いて見落とすところでしたが、意外に立派な花です。今年初めて花を付けました。  この金魚葉椿は挿し木から育てたもので、数年かかって立派に育ちました。赤か白かわからなくなっていましたが、綺麗な白花で満足しています。  来年は花数も増えることと思います。
 今年は約40種の椿を楽しむことが出来ました。しかし、まだ開花していない品種、不明の品種、実生で育て始めたばかりの品種と楽しみは尽きません。ただ、もう庭に植えるスペースもなく、この先は鉢植えで楽しもうと考えています。椿の盆栽も良いですね。
 来年(今年の秋から)も、このページを更新したいと思っています。(平成23年5月3日)