光芸出版
直線上に配置
直線上に配置
 陶芸関係、とりわけ酒器の関係の書籍を集めるきっかけは上の写真にある『新現代陶芸ぐい呑み図鑑』を見つけたことが大きな要因であったことは間違いありません。その後は『炎芸術』を26号から現在までずっと購読しており、『陶磁郎』『つくる陶磁郎』は創刊号からずっと購読しています。

 もちろん加藤唐九郎の
「原色陶器大辞典」も購入しましたし、きっかけとなった光芸出版の陶芸図鑑シリーズは、古書店で最初の「現代陶芸ぐい呑み図鑑」や「現代陶芸徳利図鑑」も入手しました。雑誌もできるだけチェックして酒器関係の記事があれば購入しています。

 残念だったのは「陶磁郎」が休刊してしまったことです。好きな専門誌でしたので、また復活することを期待しています。

 最近は陶芸関連、特に酒器関連で、これはと言うような書籍には出会っていません。その分、酒器ではなく酒のコミックでラズウェル細木さんの
『酒のほそ道』にはまっています。このコミックは酒飲みにはたまりません。

                                         (平成20年3月20日)
 光芸出版の「新現代陶芸ぐい呑み図鑑」を、当時住んでいた埼玉のアパート近くの書店で発見したのは、山口から転勤して間もない平成元年だったと記憶しています。この図鑑は毎日眺めても飽きることがなく、今でも大切にしています。その後、数多くのの陶芸関係の本を購入してきましたが、現在は私の大切なお宝となっています。
 最近は光芸出版の現代陶芸図鑑シリーズが発売されていないことが大変残念です。そろそろ「ぐい呑み図鑑」の新版が出版されないかと思います。

陶磁郎

つくる陶磁郎

炎芸術

陶芸関連専門書

陶芸関連雑誌
人間国宝

やきものを楽しむ